ケイトウの秋、新そばの秋

ダンナです。

夏と冬ばかり長くなり、いずれ春と秋は無くなってしなうなどとシャレにならないことが言われている昨今ですが、だからこそサイクリングにも最適なこの季節を味わわなければなりません。
というワケで秋晴れの土曜日に、武蔵丘陵森林公園にて見頃真っ最中のケイトウを観てきました。

我が家からサイクリングロードで片道40㎞という手ごろな場所にある埼玉県滑川町の武蔵丘陵森林公園。
既に何回もサイクリングの目的地として行った事はあるのですが、その結果学んだのはココのサイクリングコースは朝イチに限るという事です。
早朝の空気が残る森の中を、まだまだ来客が少ないサイクリングコースで味わうのは格別なのです。

開園時間の9:30を目指して7:00に家を出ます。
ちょっと肌寒い空気の中、サイクリングロードで約二時間半かけて森林公園に向かいます。
草木も元気いっぱいなこの時期、除草されていないサイクリングロード脇の雑草に思う存分ビシバシと鞭うたれてかなり痛い思いをしつつ(泣)も快適な道でした。

ヨメ
ヨメ

私は日焼け防止に長袖を着ているので、

草のムチの衝撃も直にこないのですが、

ダンナは半そで半ズボン。かなり痛かろうと

思います。

草が倒れこんできて、道が細くなっていて

自転車すれ違うのに譲り合うポイントもあって

なかなか大変でした。こういう作業も人手不足の

影響があるのかもしれないですね。

開園時間ぴったりに公園に到着し、サイクリングコースを堪能したらケイトウが咲く運動公園へ。
去年までは別の場所に植えられていたケイトウですが、連作障害を防ぐために数年ごとに場所を移して植えているのだそうです。
なだらかに傾斜が付いた広場に咲いたケイトウは、そりぁもう見事にキレイでした。
赤い花はその名のとおり確かに鶏の頭(トサカ)に見えますよね。
昔の人は上手いこと名付けたものです。

この時点で午前11時ごろ。
早朝に出発したのでお腹がすきました。売店でスナック菓子を購入して摘まんで空腹をチョビっとごまかしまして森林公園をあとにします。

ヨメ
ヨメ

朝ごはんもちゃんと食べたのに、

なぜかこの日はお腹が空くのが早かった。

なぜでしょう‥。


道端のコスモスに目を奪われたりしてから

再びサイクリングロードで戻ります。

一時間ちょっと走ったところでサイクリングロードを外れ、この日選んだのは上尾市の丸山公園のすぐ脇にある「石挽手打ちそば わかお」さん。
ここでは「二味そば」というメニューがあり、お蕎麦を通常のそばつゆと辛味大根の絞り汁、二つの味で楽しめるというのです。
ちょっと遅めのお昼でしたが幸運にも数量限定の十割蕎麦もまだありますよとの事で、二八そばと両方とも大盛りを注文♪。
さらに蕎麦のおかわりもしちゃいました。

ヨメ
ヨメ

私は「そばがきぜんざい」もいただきました。
甘さ控えめのあんこで蕎麦がきの香りも楽しめ

おいしかったです。


辛味大根の汁はホントにガッツリ辛くてくぅう~っ!!と来ますが、だがそれがイイ!!!!
どろどろの濃いそば湯はポットで熱いままたっぷりといただけますし、そもそも全席にそば茶の入ったポットが置いてありますし、店構えは古民家を改装した建物で非常に趣はあるしで、二人とも大満足のお昼をいただいてからこの日は帰宅。
いいサイクリングでした。

10月末にトライアスロンの大会を控えてますので来週はツーリングはムリかなぁ。
本格的に寒くなってしまう前に、できるだけ楽しみたいものです。

コメント